更新日:2017年01月14日
「こだわり」のチキンナゲット/秋川牧園(山口県)
秋川牧園の冷凍食品の中でも1位2位を争う人気アイテム、「チキンナゲット」。発売当初より愛され続ける“美味しさの秘密”を知るべく、冷食工場に取材してまいりました!
チキンナゲットはこうやって作られる!
1、原料のムネ肉をミンチに

使用するムネ肉は、前処理を行うチキン食品で骨が混入していないかチェックした後、自社のミート工場でも再度チェックをしています
2、2種のミンチ肉を混合

使用するムネ肉のミンチは、2種類のサイズを使用!
3、味付け

味付けはこの工程のみ。最低限の味付けが食べ飽きない美味しさの秘訣。
調味料は機械ではなく、人の手でふるいながら投入!ダマになるのを防ぎます。
4、成型
お気づきだったでしょうか!?よ〜く見ると2種類の形があるんです。

型抜きをするとナゲットらしくなりました!

ちなみに…野菜入りきっずナゲットはこちらの型を使用♪
5、バッター液※、パン粉を付ける
(※卵・小麦粉を水で溶いたもの)

パン粉の滝を通過〜!
市販のナゲットは、表面がつるんとした平らな衣が多いですが、秋川牧園では微粒のパン粉をまぶしています。衣が剥がれづらく、サクッとした食感を実現。
6、揚げる

徐々に食欲のそそる香ばしい香りが漂い始めます。
7、検品

揚げたて熱々のナゲット
8、凍結
9、X線検査
10、包装
11、金属探知機
完成!
チキンナゲットの始まりは、健康な鶏を育てるところから。
ちょっぴり薄めの色合い、最低限の味付け。ファストフードや市販のナゲットに比べると控えめな印象かもしれません。けれど、“秋川の鶏肉の美味しさを味わえるナゲットである”ことには自信ありです!鶏肉本来の美味しさがあるからこそ、味付けは最低限で大丈夫。さらに、工場スタッフによる小さな工夫やひと手間が加わり、このチキンナゲットが完成しているのです。